共働き親の放置系中学受験

共働きでも中学受験は出来るのか長男に続き2回目の実験終了。大学合格者高校別ランキングも作ります

東大合格者数ランキング2021ー全国高校対抗東京大学合格数競技

 2021年の東京大学の一般入試合格発表が今年も3月10日に行われました。

各高校別の東大合格者ランキングを書いていきます。

現在3月11日11時の暫定情報です。

 

f:id:wildhog:20130515174444j:plain

今学期は夏の高校野球もなく、高校スポーツの盛り上がりはいまひとつでしたが、この東京大学合格競技は今年も例年と変わらず行われております。

ここでは、スポーツの高校選手権の代わりぐらいのヤジうま視点で2021年の東大高校別合格者数をランキングにしてみるつもりです。3月中旬までは数字が例年動くの〇洗足学園(神奈川)  9名
ここも昨年より一人増加です。今年はフェリスに勝ちますかね?で、日々追加したり、訂正したりします。

皆様の母校愛、地域愛が入試に挑む後輩達を多少勇気づけたのではないかと思いますが、後輩たちの今年の結果はどうだったのでしょうか?

 

以下現在の暫定情報です。結果に驚いた学校は字が大きくなっています。今年はニュースが多くて大きい字だらけになってしまっています。面白いですよ。

〇開成(東京) 144名
定位置ですが、昨年より41人減らしていて今年はちょっと良くなかったですね。ちょっと良くなくても東大一学年の5%を占めてしまうという準付属校ぶりがヤバイです。理3が10人でこれも凄い数字ですがいつも通りですね。

〇灘(兵庫) 97名
昨年79名で桜陰に抜かれましたが、今年は実力発揮でなかなかの結果。筑駒も抜いて2位もあり得る数字です。理3が12人という化け物ぶりはいつも通り。

〇麻布(東京) 82名
麻布もなかなかいいですね。昨年の63名より大幅増加です。理3も2人います。

〇聖光学院(神奈川) 79名
今年はなかなかいいですね。3位から7位のどこら辺に収まるのでしょうか?

〇西大和(奈良) 76名
ヤバい。2年連続ですごいぞ西大和。1ケタ順位は確定ですね。理三もいるので数だけではないです。

〇桜陰(東京) 71 名
昨年の大爆発3位に比べると少し減らしましたがそれでもなかなかいいですね。71人中現役が61人と驚異的に現役率が高く、現役力ではさらに上位になります。

〇渋谷幕張(千葉) 67名
昨年よりも減らしたものの実力通りという感じでしょうか。最近ブレが少なくなっていますかね

●日比谷(東京) 63名
日比谷が爆発してベスト10取れそうな勢いです。ほとんどが東京の公立中出てますからもう凄いとしか。今年は理3もいる様子で名門完全復活です。

〇駒場東邦(東京) 56名
昨年より減らしていますがまあまあの結果ではないでしょうか?

あと筑駒待ちでおそらくここまでがベストテンになりますかね。

 

次は ベストテンに次ぎそうな学校です。

●翠嵐(神奈川)49名
日比谷以上の大爆発ぶりで昨年の26名からほぼ倍増!現役44名と公立らしからぬ現役力も凄い。

〇浅野(神奈川) 48名
発表前に受験番号を報告させているのか、かなり高い精度の人数をいち早く出しホットシートを確保する浅野ですが、昨年39名で好調と言ってたのですがさらに伸びて48名。現状栄光より上に来てます。

〇海城(東京) 47名
近年の人数から見るとちょっと物足りない人数ですかね。でも理3が3人いるのはちょっとすごいです。

〇栄光学園(神奈川) 47名
今年は良くなかったですね。ベストテンには届かず浅野と翠嵐に負けてます。理3もいない。しかし栄光は悪いと翌年良いことが多いので来年に期待です。

●浦和(埼玉) 46名
浦高もかなりヤバイ結果で素晴らしいです。内浪人が21名と言うのが流石です。今年は公立の年ですね。特に浦高は今年コロナで名物文化祭や年4回の体育祭など目白押しの行事がなくなったのが良かったのではないでしょうか

 

〇久留米大附設(東京) 36名
昨年より増えています。

〇渋谷教育学園渋谷(東京) 33名
最近はこれくらいが普通なので全然驚きはないんです。入試も難しくなってますからね。

〇早稲田(東京) 33名
悪くない結果ではないでしょうか。理3もいるみたいですし。

●岡崎(愛知) 31名
今年は旭丘をかわし愛知公立No.1をに。理3も1人いていい年でしたね。

〇甲陽(兵庫) 31名
昨年より少し減らしましたが、京大も医学部も強い学校なので依然立派な成績です兵庫で灘に次ぐ進学校です。

◎学芸大付属(東京) 30名
かつての3桁校もこれ位が普通の学校になってしまいましたね。それでも30人台乗せです。

●旭丘(愛知) 30名
惜しくも岡崎に一人届かず愛知公立No.2に。良きライバルですね。

◎筑波大付属(東京) 29名
まあまあ安定していますね。

〇東海(愛知) 29名
もう少し増えそうな気もしますが。旭丘に負けてはいけない。

〇東大寺(奈良) 29名
ここのところ西大和に負け続けていますが名門復活に期待します。

 

〇洛南(京都) 25名
どちらかというと京大好きな学校なのですが、まあまあの数字。理3も2人いるので良い結果でしょうか。

●水戸第一(茨城) 23名
今年は爆発しましたね。昨年悪かったのですが3倍に増えました。茨城勢トップ取れますかね。

●土浦第一(茨城) 22名
今のところ水戸第一に負けていますが、これから動きますかね。

〇市川(千葉) 22名
中々いいですね。推薦で医学部含む2名入れているのも効いています。

〇豊島岡(東京) 21名
今年は今一つですか。

●富山中部(富山) 20名
富山勢の争いはどうなりますか?

●宇都宮(栃木) 19名
昨年の11名から大分増やし、県の魅力ランキングの借りを返しました。良い結果です。

●千葉(千葉) 19名
昨年の20からほぼ変わらず。関東各県トップ公立が爆発したのですが

●西(東京) 19名
日比谷は爆発しましたが、西は通常運転ですね。

●小石川中等(東京) 18名
昨年10名でしたから大分増やしています。全員現役で生徒数が少ないので現役合格率では11%を超え筑附あたりを凌ぎます。

〇攻玉社(東京) 17名
昨年11名と不調だったのですが今年はまあまあでしょうか。

●国立(東京) 18名
昨年悪かったので戻してはいます。ここも日本一盛大な文化祭が中止された分、勉強ができたのではないかと思います。

●札幌南(北海道) 16名
昨年よりわずかに減らしていますが、理3が2人居るっぽいです。地方公立から理3はヤバいですが同学年から二人は激ヤバ。

●熊本(熊本) 16名
昨年よりちょっと少ないですが、安定の数字。九州公立勢で1位は守れるかな

●大宮(埼玉) 15名
まあまあいいですね。今年は埼玉公立健闘しています。

●岡山朝日(岡山) 15名
去年の21名からは減ってしまいましたが立派だと思います。

〇海陽(愛知) 14名
日本最強の給費生勢を要する海陽だけあって理3も一人いる様子。

〇白陵(兵庫) 14名
昨年15名から微減も安定した結果ですね。

●仙台第二(宮城) 13名
もう少し行ってもいい学校に思えますが立派な成績です。

●戸山(東京) 13名
安定してきています。東京都立4番手を確立しましたね。

〇芝(東京)  12名
昨年より2人減りましたが、まあノルマは果たせた位の感じでしょうか

●四日市(三重) 12名
安定して2桁受かるのは立派です。

〇洗足学園(神奈川)  10名
昨年より2人増加です。今年はフェリスに勝ちますかね?

〇横浜雙葉(神奈川)  10名
昨年不調でしたが今年は復活。神奈川女子高1位を取れるか?

●明和(愛知) 10名
2桁に乗せました。名古屋市2位の公立高校です。

●高岡(富山) 10名
ちょっと減らしましたが2桁はキープ。

〇広島学院(広島)  10名
今年は何とか2桁のせ。広島勢の争いも見逃せないです。

●鶴丸(鹿児島) 10名
何とか2桁に乗せて面目を保ちました。

〇城北(東京) 9名
昨年より一人増やして9名。あと一人野良合格者が見つかれば2桁です。

●岡山大安寺中等(岡山) 8名
全然知らない学校なのですが、これくらい出しますね。推薦で1人入れています。

〇北嶺(北海道) 7名
まだ増えると思いますが、とりあえず。毎年理三が出る高校ですが今年は三人出てるとか。マジか。
●県立前橋(群馬) 6名
●川越(埼玉) 4名 
●並木中教(茨城) 4名
●都立武蔵(東京) 3名

 

 

ここより下は2020年のランキングです。桜陰が大爆発して灘をかわして3着に入ったメモリアルイヤーでした。

〇開成(東京) 181名
◎筑波大付属駒場(東京) 93名
〇桜陰(東京) 85名
〇灘(兵庫) 79名
〇渋谷幕張(千葉) 74名
〇麻布(東京) 63名
〇駒場東邦(東京) 63名
〇聖光学院(神奈川) 62名
〇海城(東京) 59名
〇栄光学園(神奈川) 57名
 

ここまでがベスト10


〇西大和(奈良) 53名
〇ラサール(鹿児島) 41名
●日比谷(東京) 40名
〇浅野(神奈川) 39名
◎筑波大付属(東京) 36名
〇東大寺(奈良) 36名
〇渋谷教育学園渋谷(東京) 35名
●浦和(埼玉) 33名
〇女子学院(東京) 33名
〇甲陽(兵庫) 33名
○久留米大附設(福岡)30名
〇豊島岡(東京) 29名
●旭丘(愛知)29名
◎学芸大付属(東京) 28名
〇早稲田(東京) 27名
●土浦第一(茨城) 26名
●翠嵐(神奈川)26名
〇東海(愛知) 26名
●富山中部(富山) 24名
●湘南(神奈川)22名
〇武蔵(東京) 21名
●岡山朝日(岡山) 21名
●千葉(千葉) 20名
●西(東京) 20名
●浜松北(静岡) 20名
〇愛光(愛媛) 20名
 

●岡崎(愛知) 19名
●熊本(熊本) 19名
●札幌南(北海道) 18名
〇北嶺(北海道) 17名
〇栄東(埼玉) 17名
●国立(東京) 16名
●岐阜(岐阜) 16名
〇洛南(京都) 16名
●県立船橋(千葉) 15名
●高岡(富山) 15名
●金沢泉丘(石川) 15名
〇白陵(兵庫) 15名
●修猷館(福岡) 15名
〇市川(千葉) 14名
〇海陽(愛知) 14名
●大宮(埼玉) 13名
●秋田(秋田) 12名
●仙台第二(宮城) 12名
〇巣鴨(東京) 12名
●戸山(東京) 12名
●鶴丸(鹿児島) 12名
●宇都宮(栃木) 11名
〇攻玉社(東京) 11名
●四日市(三重) 11名
●北野(大阪) 11名
●山形東(山形) 10名
●新潟(新潟) 10名
●並木中教(茨城) 10名
〇開智(埼玉) 10名
●小石川中等(東京) 10名
〇雙葉(東京) 10名
〇世田谷学園(東京) 10名
〇サレジオ学院(神奈川)  10名
●一宮(愛知) 10名
●藤島(福井) 10名
〇高田(三重) 10名
◎金沢大付(石川)  10名
◎広大付属福山(広島) 10名<
●宮崎西(宮崎) 10名
●桜修館中教(東京) 9名

〇逗子開成(神奈川)  9名
〇広島学院(広島) 9名
●大分上野丘(大分) 9名
●長崎西(長崎) 9名
 ●水戸第一(茨城) 8名
 〇城北(東京) 8名
 〇本郷(東京)  8名
●都立武蔵(東京) 8名


〇フェリス(神奈川)  8名 
 ●川越(埼玉) 7名 
〇鴎友学園女子(東京)  7名
〇桐朋(東京)  7名
●市立南(神奈川) 7名 
〇洗足学園(神奈川)  7名
●岡山大安寺中等(岡山) 7名
〇立命館慶祥(北海道)  6名
●盛岡第一(岩手)  6名
●両国(東京) 6名
〇暁星(東京) 6名
●明和(愛知)  6名
〇滝(愛知)  6名
〇清風南海(大阪)  6名
●丸亀(香川) 6名
〇須磨学園(兵庫)  6名
◎広大付属(広島)  6名<
●広島(広島)  6名
〇昭和薬科大付(沖縄)  6名
●県立前橋(群馬)  5名
●都立大泉(東京) 5名
〇桐蔭学園中等(神奈川)  5名
〇公文国際(神奈川)  5名
〇青雲(長崎)  5名

2020年の記事はこちらです。

wildhog.hatenablog.com

 

 

 

 

高専という謎めいた進路はアリに思えます

私何人か高専OBの知り合いがおりましてみんな優秀だなーと思っておりました。

高専出の人ってなかなかに希少種なのであまり出会わないでしょうし、一番知名度があるのがおそらく「紗倉まな」さんだったりしてどんなところだかさっぱり分からなくなっている人も多いと思いますが、OBの話を聞いていると一つの選択肢として結構ありだなと思います。


聞いた話で恐縮ですが、「高専」を選ぶメリットを部外者なりに書いてみたいと思います。

雑にまとめると、理系限定ですが、高い進学実績、楽しく学べる生活、安い費用となかなか魅力的な選択肢に思えます。

独立行政法人 国立高等専門学校機構

「高専」とは

正式名称は「高等専門学校」と言うらしいのですが、中学卒業して進学しその後5年間学ぶ学校です。

日本全国に57校あるようですが、そのうち51校が国立、3校が公立、3校が私立です。全部足しても1学年9千人ほどなので、1学年40万人以上いる大学生と比べるとまあ希少です。

特に神奈川県、埼玉県などには高専がなくこのおかげで回りでは特に希少な感じを受けます。東京には八王子に東京高専というのがありますが。

基本的にはどこも工学を学びますが、一部商船、ごく一部に芸術系などもあったりするようですが。

卒業後は準学士の学位がもらえます。短大と同じですね。

特徴としては学生は寮生活が基本となっていることです。

 

高専卒業後の進路

6割が就職で就職率はいつでも100%。4割は進学します。進学先はそのまま高専の専攻科2年で学士になったりというのもありますが、東大含め一般の大学に編入する人も多いようです。

関東だけ見ても一年に、東大が20人ほど、東工大が30人ほど、筑波大が40人ほど、千葉大が50人ほど、農工大が60人ほど、横国や首都大が20人弱高専生の編入を受け入れています。

高専からの進学者が年に3000人ほどいるようですが1600人ほどは大学編入でそのほとんどは国公立大学のようですね。

この進学実績を1学年400人の高校に換算すれば、関東の大学だけ拾っても東大4人、東工大7人、筑波10人、千葉大12人位なので、高校で言えば新宿、青山、立川、柏陽以上の進学実績ではないでしょうか。他にも九州大学なども多いですから。

 

基本は現役進学相当に大学の3年次に編入することになりますが、大学によっては一留相当に2年次編入になる大学もあるそうです。

編入の試験は院試に近く、ペーパーテストと高専の卒業研究内容も含んだ面接で決めるらしいです。センター試験と違い、大学ごとに試験日が違うので国公立でも数校受けることが可能なようです。

 

進学者の残りの1400人ほどが高専の専攻科ですがこちらも卒業後は大学院に行く人が多く、東工大や筑波や東北大あたりに各40人ほど、東大や京大に15人ほど進学しています。

理数系科目は3年間で、高校+大学の教養課程5年分をやってしまう位勉強しているそうなので、編入後も専門科目では負けないそうですが(だから編入で取るので当然なのですが)、英語など一般教養では負けちゃうとか聞きます。


高専の生活

聞くところによると「魔法の代わりに技術を学ぶハリーポッター」だそうです。

基本全員が技術を好きで、受験のためではなく好きなことを楽しんで学んでいるのでモチベーションは高いみたいですね。

寮暮らしで毎日修学旅行みたいなもので楽しかったと聞きます。ただ1学年200人ほどですし勉強も多いので部活は種類が多くないしそれほど強くはないそうです。


高専の費用

国立高専で初年度30万ほど、2年目以降23万ほどのようです。公立高校の倍くらいしますが、大学に3年次編入すれば大学学費は2年分浮くので高校と大学で7年と考えれば国公立大学だとしても高専ルートの方が安くつきます。

学費の高い私立理系だったらその差はもっと大きいですね。

そして大学進学が基本的に編入なので入試はなく、このため予備校代は基本的に要らないのが大きいと思います。

寮費も月にならすと5万円行かない程度で食事付きと安め。普通の中高では西大和や鹿児島ラサールで7~8万程度のようです。

 

高専の入試

入試は結構普通で、内申書2~3割、試験5科目7~8割。全国の国立高専が同時に同内容入試なので併願はできませんが、公立高校との併願は可能です。

偏差値は東京高専で65らしく、小松川や都立大泉や横浜平沼あたりと同等なので、それで上記の進学実績ならお得感があります。

 

15歳で理系それも工学系か情報系に進路を定めるというのはなかなか難しいことに思えますが、それが出来るのであれば高専はなかなか魅力的な進路に思えます。俺は理系で行くと腹が決まれば色々な意味でのコスパは高いのではないでしょうか?

聞いた話なので何か落とし穴があるのかもしれませんが、ご存じの方は教えていただけると嬉しいです。

 

国立高専機構のWebサイト

https://www.kosen-k.go.jp/