共働き親の放置系中学受験

共働きでも中学受験は出来るのか長男に続き2回目の実験終了。大学合格者高校別ランキングも作ります

足し算や引き算を間違えるのは頼むからやめて欲しい

四年生の次男が昨日隔週テストだったのですが、かなりやらかして来たようです。

今回は試験範囲に角度を答えさせる図形の問題がありまして、結構出題されていましたがこれがことごとく間違っていました。


この間違いの原因は、情けないことに足し算、引き算のミスでした。

彼は角度の問題で使う2ケタ位の足し算引き算を暗算でやる癖が付いており、これが結構間違うので、しばらく筆算でやるように言っていました。

そして珍しく言ったとおりに筆算でやっていたのですが、その筆算も間違うのです。むしろ暗算よりも間違う位です。

筆算の後をチェックすると11-7を5と書いていたり、引き算の時に途中のケタで足し算をしていたり論外なミスを連発しています。

テストだと上がっちゃうんですかね?

三角形の2つの角に角度が書いてあり、残りの角の角度を答えるという大サービス問題を間違ったのは受験者中で彼だけじゃないだろうかと思います。


これまで算数は比較的マシだったのですが、今回は問題も簡単だし、壊滅的な偏差値が出てしまいそうであります。

 

これは修正しないといけませんが、普段は多分普通に出来るので、家で足し算引き算させてもあまり意味ない気がして何をどう修正したらいいかが良く分からないですね。

掛け算は平方数から少しづつ2ケタの掛け算を暗記させつつあるのですが、足し算引き算は盲点でした。

とりあえず概数で検算することでも教えようかなと思っています。

 

小学校に入ってから毎日何枚か計算プリントを学童に持っていかせてやらせていたのですが、早く終わらせて遊びたいので、雑にとりあえず答えを埋めることが計算だと間違って身につけてしまったのかもしれません。

1年の三男も同じく学童に百マス計算プリント持っていかせてますが、こいつも雑なのでちょっと考えないといけないかも?

やらせるだけではだめで、やる過程をちゃんと見て行かないといけないなあと思いつつ共働きだと見る人がいないという言い訳もしたくなります。

 

国語でも、「記号で答えなさい」と言う問題の回答欄に漢字が書いてあり、これが記号で書いてあれば全部合ってたみたいな笑えないミスもありましてまあこれからですね。

記述問題の解答が「~だから。」、「~なこと。」で終わっていたのは進歩なのでそこは一応褒めておきました。