共働き親の放置系中学受験

共働きでも中学受験は出来るのか長男に続き2回目の実験終了。大学合格者高校別ランキングも作ります

これが今時のダメ中学生の生態(サンプル1)

長男が受験を終えて中学生になり、日々今時のダメ中学生の生態を見せつけられております。


当たり前ですが、自分が中学生の頃と色々違っていて気付きがあり、典型的なのかどうかは分かりませんが、もしかしたら面白がる方もいらっしゃるかなと思いウチのダメ中学生をご紹介してみます。

 

ダメ中学生は常にスマホをいじっている。

中学生になってスマホ買い与えたのですが、本当にネコにまたたび状態で、とにかく毎日ずっとスマホをいじっています。

一応、「自分の部屋には持ち込まないこと」というルールにしているので、リビングでスマホをいじっている残念な姿を存分に観察することができます。


色々やっているようなのですが一番時間使っているのがLINEでしょうか。

中学校のクラス、部活全体、部活1年、啓明館OB、小学校OBなどのLINEグループを作っているようで、これがまたみんな結構活発なので、これを見て、たまに反応していると一日経ってしまい、もう勉強する時間など残っていません。

 

Youtubeも結構見てますね

ヒカキン等のYoutuberの動画をよく見ていますが、あれ、キリがないですよね。平気で数時間見続けていますが、見ても大人には何が面白いかさっぱりわからないところで親子の断絶を認識させられます。

動画を加工するアプリなどもいじって遊んでおり、次男主演の「プロフェッショナル仕事の流儀」はうっかり爆笑してしまいました。


そしてゲームです

そんなに長時間はやりませんが、やっている時は体の動きが怪しいので長男が視界に入っているととてもウザイです。


この3つは複合しており、LINEでYoutubeの動画やゲームを紹介しあって、それを見た感想をLINEで共有するなどして時間を消費しつくしているようですね。

勉強用に英語アプリやスタディプラスなども入れて渡したのですが、残念ながら多分一度も開けたことないのではと思います。

 

ダメ中学生は欲しいものがない

今の子は物欲がないと言いますが、どうもこれは本当みたいですね。

ウチのダメ中学生も、「誕生日に何か欲しい?」と聞いても「別にない、お金がいい」とか言いましたよ。

なぜ物欲がないかですが、娯楽の全て、余暇時間の全てがスマホで満たされてしまうからです。

 

特に彼は本も読まないし、母親が勝手に着る物やカバンを山ほど買ってきてしまうし、趣味もないし、本当にモノはいらないようなのです。

ただ、友人としゃぶしゃぶ食べ放題に行きたいとか、旅行に行きたいとか、モノは欲しくなくてもやりたいことは色々あるようなのですが。

 

ダメ中学生は出掛けない

先週の日曜日ですが、部活も休みで天気もいいのにずっと家でスマホをいじっているので、なんかこうもったいない気がして、「友達と遊びに行ったら」などと言ってみたところ、「遊んでるよ」と返されました。

 

家に居ても、LINEでずっと友人とつながっているので、彼的には友人と遊んでいる感覚のようです。

ゲームしてスコアのスクリーンショットを見せ合ったりしているんですよね。


昭和のおっさんとしてはこれが一番衝撃でした。

私立中だと友人の住んでいる所が分散しているので、休日リアルに集まって遊ぶのが少し大変というのもあるようですが、オンラインで一緒に遊ぶというのはデジタルネイティブなんだなぁと。


お父さんなんて在宅テレワークはもちろん、テレビ会議ですらまだ違和感あるのに、こいつらが大人になる頃には物理的なオフィスも要らない時代になるのかもしれません。

スマホはいいも悪いも本当に生活を変えるんだなぁと改めて感じております。

 

但し、ウチもそうですが、テストが悪かったり、エッチな動画を見ているのが発覚すると男子中学生のスマホはよく取り上げられてしまうので、なかなか連絡が付かない友達というのも発生するらしいです。

 

皆様へのアドバイス

皆様へのアドバイスですが、3大キャリアの「パケットを家族で分け合える」プランにダメな中学生を入れてはいけません。何ギガあっても一瞬で家族全員分のパケットを消費され、お父さんもお母さんも低速通信しか使えなくなるからです。

ダメ中学生はMVMOを1人で使わせるのが一番です。

↓これは楽天モバイルのものですが、こういうやつです。

電話せずにLINEで通話するだけにすれば本当に月々1600円で済みますよ。

パケットを使い切って低速モードになると動画が少し見づらくなりますが、彼にはそれでちょうどいい位だと思っていますし。


 

中国ブランドの端末もなかなか高性能で、私も2年縛りが切れたら次は楽天モバイルにしようと思っているところです。